私たちは、米国アクティベータ・メソッド・インターナショナル社から公認された日本唯一の代表団体です。健康で豊かな社会につながるネットワークづくりを目指し、様々な活動を行っています。
事務局:〒810-0001 福岡市中央区天神3-3-6 天神サンビル7F
※アクティベータセミナーの受講資格をお持ちの方は、段階に関係なく選択したパートを受講することができます。(試験は必須ではありません)
●LCA基礎プログラムは下記の通り行う | |
◆筆記試験はオンライン受験 ◆オンライン動画の視聴期間は、入金日より1年間とする ◆不合格の場合は再度そのセミナーを受講し試験を受ける(有料) ◆合格科目の単位は2年間有効とする | |
★プログラムに必要なご連絡はGoogle Classroomで行います。 ★クラスルームに参加するためにはGoogleアカウント(Gメール)が必要です。 ★申し込み時にGメールをお知らせください。 |
1. | 筋骨格系解剖筆記試験(オンライン) |
下記の問題集を参考に出題 *問題集はリンク先をご覧いただき、ご自身でご購入願います | |
2. | LCA治療哲学(オンライン)(※プログラム内容はこちら) |
<受講資格>LCA筋骨格系解剖筆記試験合格者、アクティベータセミナーの受講資格をお持ちの方 保井D.C.の治療哲学動画No.1~8を聴講(約2時間) | |
3. | LCA触診法・関節可動オンラインセミナー(※プログラム内容はこちら) |
<受講資格>治療哲学筆記試験合格者、アクティベータセミナーの受講資格をお持ちの方 | |
4. | LCA触診法・関節可動実技セミナー(詳細についてはこちら) |
<受講資格>触診法オンライン筆記試験合格者、アクティベータセミナーの受講資格をお持ちの方 *6時間 *実技試験80点以上合格 *受講料33,000円(30,000+税) | |
(2021年1月1日制定) |
『解いてわかる解剖生理学(問題集)』竹内修二(3章まで)
保井D.C.の『治療哲学動画No.1~8』
合格者はLCA基礎プログラム修了者とし、修了証を発行します
受講プログラム | 受講料 | |
1. | 解剖学筆記試験(オンライン) | 5,500円(5,000+税) |
2. | 治療哲学動画聴講+筆記試験(オンライン) | 5,500円(5,000+税) |
3. | 触診法オンラインセミナー | 22,000円(20,000+税) |
4. | 触診法実技セミナー | 33,000円(30,000+税) |
▶▶LCA基礎プログラムのオンラインセミナー(解剖、治療哲学触診法・関節可動オンライン)を受講して学んだことは何ですか?(臨床スキル、考え方、気づきなど)
▶▶本日の実技セミナー(触診法・関節可動実技セミナー)を受講して学んだことは何ですか?(臨床スキル、考え方、気づきなど)
|
▶▶LCA基礎プログラムのオンラインセミナー(解剖、治療哲学触診法・関節可動オンライン)を受講して学んだことは何ですか?(臨床スキル、考え方、気づきなど)
▶▶本日の実技セミナー(触診法・関節可動実技セミナー)を受講して学んだことは何ですか?(臨床スキル、考え方、気づきなど)
|
2021年9月12日にLCA基礎プログラムが開催されました。
この基礎プログラムは、アクティベータメソッドセミナー(以降AMセミナーとする)に資格の制限で参加できない方が参加できるように工夫されたプログラムとなります。
今回参加された受講生は意識が高く、課題に対して意欲的に取り組まれていました。解剖、体の動き、治療哲学をオンラインで学び、そして、実際に人の体での触診を実技セミナーで行いました。オンライン、実技を学んでいただくことでAMセミナーに参加するために必要な知識と技術習得になっていると感じました。
さらに、現在AMセミナーに参加されている受講生にも基礎プログラムに参加して頂きたいと強く感じました。現在のAMセミナーはワンデイ開催となっております。できるだけAMの内容に沿った多くのことを伝えたり、臨床での悩みをシェアする機会にしてもらいたいのですが、基礎の触診に時間を取られてしまっている状況です。
もし、触診や解剖の知識に自信のない受講生がおられましたらぜひLCA基礎プログラムの実技セミナーに参加していただいて基礎の部分を固めていただくとAMセミナーがより充実したものとなると思います。 | |
文責:土子勝成 |